※コロナウイルス問題に対する北大法学研究科・法学部の対応について本ページに集約しています。信頼できる最新情報はこちらで確認してください。
更新:2021年1月28日20時55分
項目一覧
- 0 【重要】生活行動に関する注意事項について
- 1 法学部新入生へ
- 2 学部2年次に進級した学生へ
- 3 学部2年次・3年次編入生へ
- 4 2年次以上の学部生へ
- 5 修士課程・博士後期課程学生へ
- 6 法科大学院生へ
- 7 奨学金について
- 8 授業料について
- 9 学生生活・就職・海外留学派遣・その他の掲示
0 【重要】生活行動に関する注意事項について
大学HPより、特に重要なものを下記に掲載しています。必ず一読してください。
- ・新型コロナウイルス感染症に罹患等した場合の対応(4月17日掲載)
- ・文系棟への立入に関するお願い(法学研究科長・法学部長)(11月19日掲載)
- ・北海道の警戒ステージ引き上げに伴う本学の対応について(総長)(11月18日掲載)
- ・北海道知事・札幌市長からの注意喚起および感染拡大防止の協力要請(10月20日掲載)
- ・学生相談総合センターからのお知らせ(新型コロナウイルスの学生への心理的影響とその対応・相談窓口情報)(4月30日掲載)
- ・附属図書館「新型コロナウイルス感染症対応 特設サイト」(4月16日掲載)
新型コロナウイルス感染症対応に関してオンライン授業や教育・研究・学習に関係する学内外の情報がまとめられています)
1 法学部新入生へ
- 総合教育部http://sougou.academic.hokudai.ac.jp/info/gakububetu.htmlを参照ください。(5月8日更新)
- 新入生ガイダンスに代わる連絡事項を掲載しました。(4月17日掲載)
4 2年次以上の学部生へ
- ■4年次生へ 以下3点〆切:令和3年1月21日(木)17:00まで (12/21掲載)
- 【学位記記載事項確認】
- 学位記記載事項確認について_学部
- 【進路状況調査】
- https://forms.gle/yxiQmpso1zfVxpzB7
- 【学位記受け取り方法】
- https://forms.gle/FstQg9Npg2aMSN119
- 「(臨時)令和2年度授業情報」を更新しました。(1月27日更新)
https://www.juris.hokudai.ac.jp/ug/current/bulletinboard/ - 通常法学部の掲示板に掲示している科目の情報について、当面の間こちらにも掲載します。
- ※令和3年度第1学期・通年「演習」について更新しました。
- ※定期試験の日程表・時間割,レポート科目の締切日等を掲載しました。
- 時間割は以下の通りです(9月14日変更)
https://www.juris.hokudai.ac.jp/ug/current/timetable/ - 学事暦は以下の通りです。(1月28日変更)
https://www.juris.hokudai.ac.jp/ug/current/schedule/
※ あくまで予定であり変更の可能性があります。最新情報に注意してください。
5 修士課程・博士後期課程学生へ
学事暦は以下の通りです。今後変更の可能性があります。オンライン授業の検討及びELMS-IDに関する照会について,4月10日付けでメール配信しておりますので,各自メールの内容を確認してください。
https://www.juris.hokudai.ac.jp/gs/current/schedule/
※法学研究科ホームページの「在校生の方へ」に、「(臨時)履修・授業について」を掲載しました。通常,法学研究科の公用掲示板に掲示している内容について、PDFファイルにて当面の間こちらに掲載しますので,併せて確認してください。履修登録期間を変更していますので留意してください。オンライン授業の形態についても併せて掲載しています。※5/12一覧(修士・博士)を更新 ※研究会に関する案内を更新しました。(12/28更新)※※履修取消期間について更新しました。(6/23更新)※7月以降の授業に関する情報を追加しました。(6/26更新)※授業に関する掲示,その他掲示を更新(8/31更新)※1学期授業の試験に関する情報を追加しました。(7/31更新)※成績確認に関する情報を追加しました(8/5更新)※授業科目に関する掲示更新,2学期授業の履修日程について掲載しました(9月2日更新)※2学期授業方法一覧・履修要領・履修届様式を掲載しました(9/4更新)※留学生向け特別授業について掲載しました(9/7更新)※10月入学者向け既修得単位申請,社会人レポートについて掲載しました(9/9更新)※2学期時間割を更新しました(11/2更新)※2学期授業に関する連絡更新,集中講義時間割更新(9/23)※追加開講科目について掲載しました(11/2更新)※2学期履修取消期間について更新しました。(11/12更新)※BCPレベル引き上げに伴うオンライン移行科目一覧を更新しました(11/19更新)※研究生活に関する講習会について掲載しました。(11/24更新)※長期履修制度について更新しました。(12/16更新)※2学期定期試験について掲載しました(12/18更新)※2学期成績確認について掲載しました(1/14更新)※修了要件に関する掲示情報を更新しました(1/26更新)
https://www.juris.hokudai.ac.jp/gs/current/rinjirisyuu/
※法学研究科ホームページの「在校生の方へ」の「(臨時)履修・授業について」に、「コンプライアンス教育について」を追加しました。新入生の方は内容確認し、5月15日までにメール添付にてアンケートを提出してください。(5/1更新)
https://www.juris.hokudai.ac.jp/gs/current/rinjirisyuu/
※夏期集中講義はオンライン授業となります。詳細は,集中講義時間割で確認してください。(7/28更新)
※2学期集中講義の日程を変更していますので、集中講義時間割で確認してください(10/14更新)
6 法科大学院生へ
学事暦は以下の通りです。今後変更の可能性があります。オンライン授業の検討及びELMS-IDに関する照会について,4月10日付けでメール配信しておりますので,各自メールの内容を確認してください。
https://www.juris.hokudai.ac.jp/ls/current/schedule/
※法科大学院ホームページの「在校生の方へ」に、「(臨時)履修・授業について」を掲載しました。通常,法科大学院の公用掲示板に掲示している内容について、PDFファイルにて当面の間こちらに掲載しますので,併せて確認してください。履修登録期間を変更していますので留意してください。オンライン授業の形態についても併せて掲載しています。※5/12一覧を更新 ※履修取消期間について更新しました。(6/23更新) ※7月以降の授業に関する情報を追加しました。(6/26更新) ※1学期授業の試験に関する情報を追加しました。(7/28更新)※成績確認に関する情報を追加しました(8/5更新)※2学期授業の履修日程について掲載しました(9月2日更新)※2学期授業方法一覧を掲載しました(9/4更新)※2学期時間割を更新しました(9/10)※履修取消期間変更について掲載しました(10/5更新)※BCPレベル引き上げに伴うオンライン移行科目一覧はTKCを確認してください(11/19更新)
https://www.juris.hokudai.ac.jp/gs/current/schedule/
※法科大学院ホームページの「在校生の方へ」の「(臨時)履修・授業について」に、「コンプライアンス教育について」を追加しました。新入生の方は内容確認し、5月15日までにメール添付にてアンケートを提出してください。(5/1更新)
https://www.juris.hokudai.ac.jp/ls/current/schedule/
※6月4日開催予定の「新入生向け法科大学院懇親会」は開催中止となりました。(6/2更新)
https://www.juris.hokudai.ac.jp/ls/current/schedule/
7 奨学金について
通常法学部の掲示板に掲示している奨学金の情報について確認できるページを作成しました。https://www.juris.hokudai.ac.jp/ug/current/scholarship/
日本学生支援機構奨学金継続願の提出について掲載しました。(1月4日更新)
在学生(大学院生)を対象とした日本学生支援機構奨学金二次採用(貸与)について掲載しました。在学生(学部生)を対象とした日本学生支援機構奨学金二次採用(給付・貸与)については、ELMSに掲載しているのでそちらを確認ください。(9月15日更新)※在学生(学部生)を対象とした日本学生支援機構奨学金二次採用(給付・貸与)の申請期間が延長されましたので、ELMSを確認ください。(11月2日更新) ※在学生(大学院生)を対象とした日本学生支援機構奨学金二次採用の申請期間を延長しましたので,詳細は,奨学金のHPでご確認ください。(11月9日更新)
在学生(学部生)を対象とした日本学生支援機構奨学金「緊急特別無利子貸与型奨学金(第二種相当)」について掲載しました。希望者は,高等教育推進機構1階学務部4番B窓口で奨学金案内を受取ください(要学生証)。法学部教務担当・学事担当窓口では配布しておりません。(10月19日更新)
在学生(学部生・大学院生)を対象とした日本学生支援機構奨学金「緊急特別無利子貸与型奨学金(第二種相当)」の再募集を行います。希望者(学部生)は,高等教育推進機構1階学務部4番B窓口で奨学金案内を受取ください(要学生証)。希望者(大学院生)は、法学研究科学事担当宛に12/22(火)までに申請申込みメールをすること。(12月16日更新)
※学部生用掲示 大学院生用掲示
地方自治体からの特別給付金の案内について掲載しました。(10月5日更新)
研究助成金の募集について掲載しました。(10月14日更新)
日本学生支援機構奨学金 未婚のひとり親への寡婦(寡夫)控除のみなし適用について掲載しました。(12月9日更新)日本学生支援機構奨学金 第二種奨学金の貸与期間延長(最終年次対象)について掲載しました。(12月16日更新)日本学生支援機構奨学金 第二種奨学金(短期留学)採用候補者の募集について更新しました。(12月18日更新)
8 授業料について
令和2年度10月入学者にかかる入学料減免者及び後期分授業料減免者の決定について(1月8日更新)
令和2年度10月入学者にかかる入学料減免者及び後期分授業料減免者が決定しました。申請者は「決定通知書」を法学部学事担当窓口まで受け取りに来てください。(緊急授業料減免申請者も含む。)詳細は,<令和2年度10月入学者にかかる入学料減免者及び後期分授業料減免者の決定について〉をクリックして確認ください。※帰省等の理由で窓口に来られない学生は,学生番号・氏名・窓口に来られない理由明記し,学事担当(gakuji@juris.hokudai.ac.jp)までメールしてください。
令和2年度後期授業料の特例猶予について(1月5日更新)
詳細はリンク先のHPを確認してください。対象学生は,期限内に法学部・法学研究科学事担当宛に申請書を提出してください。※11月に実施した令和2年度後期授業料の特例猶予について,新たに1月分を実施します。ただし,11月に既に申請された方は,内容が重複するので,申請できません。(1月5日更新)
9 学生生活・就職情報・海外留学派遣・その他の掲示
- 学生生活の掲示について掲載しました。(1月19日更新)
- 就職情報の掲示について掲載しました。(1月25日更新)
- 海外留学派遣の掲示について掲載しました。(1月25日更新)
- その他の掲示について掲載しました。(1月19日更新)
- 就職活動に関するwebアンケート調査への協力依頼 (12月7日掲載)
- 学生に対するZoomライセンス包括契約の適用開始について(12月11日掲載)
- オンライン授業の受講状況に関するアンケート (1月14日掲載)
更新日 2021.01.28