2017年2月2日
●場所:北海道大学法学部403号室 ●報告者:李萌(北海道大学大学院法学研究科・修士課程) ●テーマ:知的財産と規制の自律性:投資仲裁を題材に ●参考文献: ① Philip Morris Brands Sàrl, Ph […]
2017年2月1日
●場所:北海道大学法学部403号室 ●報告者:江村繁夫(北海道大学大学院法学研究科・修士課程) ●テーマ:発明の要旨認定と特許発明の技術的範囲におけるクレイム解釈 ●参考文献: ① 最判平成3・3・8昭和62年(行ツ)第 […]
2016年12月13日
●場所:北海道大学人文・社会科学総合教育研究棟(W棟)W409号室 ●第一報告者:吉田広志(北海道大学法学研究科・教授) ●テーマ:医薬品用途発明の権利範囲と新規性の関係 ●参考文献: ①吉田広志「いわゆる医薬品用途発明 […]
2016年11月8日
●場所:北海道大学人文・社会科学総合教育研究棟(W棟)W202号室 ●報告者:田村 善之(北海道大学大学院法学研究科・教授) ●テーマ:商号等の不正使用行為に対する規律(商法12条・会社法8条)をめぐる一考察 ●参考文献 […]
2016年10月27日
●場所:北海道大学附属図書館本館大会議室(4階) ●報告者:奥邨 弘司(慶應義塾大学大学院法務研究科・教授) ●テーマ:著作権法制の明日 ~来たるべき技術的特異点に備えて~ ●参考文献: ①奥邨弘司「著作権法≫THE N […]
2016年10月24日
●場所:北海道大学人文・社会科学総合教育研究棟(W棟)W409号室 ●第一報告者:大日方 信春(熊本大学法学部・教授) ●テーマ:商標と表現の自由 ●参考文献: ①大日方信春「商標と表現の自由(一)」熊本法学136号71 […]
2016年9月21日
●場所:北海道大学人文・社会科学総合教育研究棟(W棟)W409号室 ●第一報告者:田村善之(北海道大学法学研究科・教授) ●テーマ:Looking at Patent Systems from Institutional […]
2016年8月10日
8/18(木)AM 田村1(8/18更新) 「進歩性要件の動向と課題―質的コントロールと量的コントロールの相剋―」 8/18(木)PM 田村2(8/18更新) 「考察:知財高裁―大合議制度の運用と課題―」 8/18(木) […]
2016年7月7日
●場所:北海道大学人文・社会科学総合教育研究棟(W棟)W409号室 ●報告者:林ナ(北海道大学法学研究科・修士課程) ●テーマ:応用美術の著作権による法的保護に関する中日比較 ●参考文献: ①李琛『知識産権法関鍵詞〔第1 […]
2016年6月1日
●場所:北海道大学経済学部会議室(301号室) ●第一報告者:駒田泰土(上智大学法学部・教授) ●テーマ:外国への譲渡、譲渡の申出又は輸出を理由とする損害賠償の内容について――実質法並びに抵触法的考察 ●参考文献: ①松 […]