サマーセミナー2022
2022年度 北海道大学サマーセミナー
最新の知的財産訴訟における実務的課題
――著作権・不正競争・意匠・商標編――
北海道大学大学院法学研究科は、知的財産事件に携わる実務家を対象として、サマーセミナー 「最新の知的財産訴訟における実務的課題」を開催いたします。セミナーでは、知的財産訴訟の最新の問題点とその対策を、実務家向けにわかりやすく解説します。今年度は、著作権・不正競争・意匠・商標に関する課題を取り上げます。
日本弁理士会会員のみなさまへ:
本研究科は、日本弁理士会継続研修の認定外部機関として認められております。
このセミナーは、日本弁理士会の継続研修として認定されています。
日本弁理士会会員の皆様は、本セミナーをオンライン(Zoom)で受講し、所定の申請をすると、外部機関研修として1回受講ごとに2単位が認められ、全回受講の場合は最大16単位が認められます。
なお、8/30(火)16:45~17:30に実施予定の韓相郁先生の講義は、講義時間の関係で、弁理士会の外部機関研修外の特別講義として実施いたしますので、弁理士会の研修としての単位を認めるものではありませんことをご留意ください。
対象 知的財産事件に携わる実務家(弁理士、弁護士、企業の知的財産部員等)
期間 2022年8月27日(土)~8月30日(火)
[午前]10:00-12:30 [午後]14:00-16:30 (質疑応答、休憩を含む)
※一部の講義のみを選択して受講することも可能です。
会場 北海道大学人文・社会科学総合教育研究棟 2F
W203号室(https://www.juris.hokudai.ac.jp/riilp/map.html)
オンライン(Zoom)でもライブ配信いたします。
※日本弁理士会会員の皆様で単位認定が必要な方は、オンラインでのみの受講か、会場での受
講の際にWifi接続により端末接続しながら受講することで、外部機関研修の単位取得が可能
となります。
*端末は、ご自身でご用意ください。
受講費 無料
※本研究科運営のための「研究奨励寄附金」へのご協力を、1口2万円からお願いしておりま
す。寄附についての詳細は、こちら。
寄附金額:1口2万円
※1口以上ご協力いただければ幸いですが、口数、金額にかかわらずお受けいたします。
講師
韓 相郁(韓国 金・張法律事務所弁護士)
田村 善之(東京大学大学院法学政治学研究科教授・北海道大学名誉教授)
上野 達弘(早稲田大学法学学術院教授)
藤野 忠(西早稲田総合法律事務所代表弁護士)
山根 崇邦(同志社大学法学部教授)
山本真祐子(群馬大学情報学部講師、内田・鮫島法律事務所カウンセル弁護士)
講義日程
各講義の概要は、こちら。
日時 |
テーマ |
講師 |
|
8月27日(土) |
10時-12:30 |
著作物の類似性 |
上野 |
14時-16:30 |
著作権の制限規定に関する近時の動向 |
田村 |
|
8月28日(日) |
10時-12:30 |
著作権法における行為主体論 |
上野 |
14時-16:30 |
企業内実務者のための商標法講義~応用的論点を中心に |
藤野 |
|
8月29日(月) |
10時-12:30 |
不正競争防止法・商標法関連事件における |
田村 |
14時-16:30 |
ファッションビジネスと知的財産法 |
山本 |
|
8月30日(火) |
10時-12:30 |
意匠法の動向―2019年・2021年改正の解説― |
田村 |
14時-16:30 |
営業秘密侵害と差止め・損害賠償 |
山根 |
|
16:45-17:30 |
メタバースとNFTを取り巻く新しいIPイシュー |
韓 |
申込方法 申込みは締め切りました。
連絡先 北海道大学大学院法学研究科 サマーセミナー事務局
〒060-0809 札幌市北区北9条西7丁目北海道大学大学院法学研究科内
E-mail: coeip<at>juris.hokudai.ac.jp
TEL: 011-706-4805
※スパムメール対策のため特別な表記をしております。
送信の際は「<at>」を「@」にご変更ください。
北海道大学大学院法学研究科(情報法政策学研究センター)のウェブサイトに、サマーセミナーおよび研究奨励寄附金の詳細を掲載しております。https://www.juris.hokudai.ac.jp/riilp/よりご覧ください。