知的財産法研究会(2022年5月22日)

             記

●日時:2022年5月22日(日) 14:00(JST)~ 対面及びZoomにて実施 ●会場:東京大学 本郷キャンパス 法学政治学系総合教育棟(ガラス棟)204教室   

●プログラム:   全体テーマ「サプライチェーンにおける特許権侵害」

1.趣旨説明:鈴木將文(名古屋大学大学院法学研究科教授)  
参考文献:  ・令和2年度 特許庁産業財産権制度問題調査研究報告書「AI・IoT技術の時代にふさわしい 特許制度の在り方に関する調査研究報告書」(令和3年3月)   <https://www.jpo.go.jp/resources/report/sonota/document/zaisanken-seidomondai/2020_02_zentai.pdf>  
・君嶋祐子「IoT時代における標準必須特許(SEP)をめぐる法的問題」特許研究73号6頁(2022)

2.報告者:紋谷崇俊(弁護士)  

テーマ:「サプライチェーンにおける特許権侵害 ー 近時の実務的課題と検討」  
参考文献:  ・知財高判H27・12・24判タ1425号146頁  ・Nokia v Daimler, LG Mannheim 2O 34/19 (18.08.2020)  ・FTC v Qualcomm Inc., 969 F.3d 974 (9th Cir. 2020) 

3.報告者:鈴木將文(名古屋大学大学院法学研究科教授)  

テーマ:「複数主体が関与する特許権侵害」  
参考文献:  ・茶園成樹「複数人が関与する実施による特許権侵害」片山英二先生古稀記念『ビジネスローの新しい流れ』(青林書院、2020)409-422頁

4.報告者:中山一郎(北海道大学大学院法学研究科教授)

 テーマ:「サプライチェーンと間接侵害」  
参考文献:  ・前田健「判批」L&T93号66頁(2021)  
・朱子音「判批」知的財産法政策学研究54号219頁(2019)  
・朱子音「判批」知的財産法政策学研究57号189頁(2020)  
・大賀正弘「判批」AIPPI60巻6号503頁(2015)  
・横山久芳「判批」判例評論754号11頁(2022)

5.報告者:田村善之(東京大学法学政治学研究科教授)  

テーマ:「サプライ・チェーンに対する特許権の行使-消尽論との関係-」  
参考文献:  ・田村善之「IoT時代における特許権の消尽について~研究者の立場から~」IPジャーナル21号(2022年7月号)掲載予定
・田村善之「消尽理論と方法特許への適用可能性について」同『特許法の理論』(2009年・有斐閣)  
・田村善之[インクカートリッジ事件判批]同『特許法の理論』(2009年・有斐閣)  
・田村善之[Apple Japan対三星電子事件判批]NBL1028~1029・1031~1033号(2014年)

6.討論