知的財産法研究会(2023/03/18)

               記


●日時:2023年3月18日(土) 9:00(JST)~ Zoomにて実施

●報告者:橘雄介(福岡工業大学社会環境学部 助教)

●テーマ:「被疑侵害製品が侵害に必要な他の製品と機能的一体不可分な構成で、特許発明の「ためのもの」だとして、多機能型間接侵害を肯定した事例(知財高判令和4.8.8平成31年(ネ)第10007号 [ラダー回路])」

●主な参考文献:
・本判決について、 田中汞介「多機能型間接侵害および間接侵害への特許法102条の適用について判示した事案 ― 知財高判令和4年8月8日(平成31年(ネ)第10007号)」特許法の八衢(2022年10月16日)https://patent-law.hatenablog.com/entry/2022/10/16/202628
田中汞介「知財高判令和4年8月8日(平成31年(ネ)第10007号)における特許法102条1項の判示についての雑感」特許法の八衢(2022年10月17日)https://patent-law.hatenablog.com/entry/2022/10/17/193334

・多機能型間接侵害の直近の議論がフォローできるものとして、 前田健「間接侵害規定の設計の在り方-日本型間接侵害規定の運用実績と評価-」知的財産研究教育財団『知的財産に関する日中共同研究報告書』56-82頁(特許庁、2020年)https://www.jpo.go.jp/resources/report/takoku/nicchu_houkoku/2019.html
横山久芳[判批]判例時報2499号153-161頁(2022年)

・多機能型間接侵害に関する報告者の考えについては、 橘雄介[判批]知的財産法政策学研究46号293-344頁(2015年5月)