ワークショップ「国際機関による担保法の生成と各国の受容における偏差」


イベント詳細

  • 日付:

  • 日時:2024年9月26日(木)14:00~17:00
  • 会場:東京大学本郷キャンパス法学部3号館8階会議室
    (オンライン併用)
  • 言語:英語(質疑応答は通訳あり)

内容

  • 《趣旨説明》曽野裕夫(北海道大学教授)
  • 《報告》
    • Ignacio Tirado(UNIDROIT事務局長)
      “Deviations from international secured transactions law: an insider’s perspective”
      (「『偏差』に対する国際機関の対応」)
    • William Brydie-Watson(UNIDROIT上級法務官)
      “Incentives for States to adopt Uniform Secured Transactions Laws based on International Standards”
      (「各国において国際機関が策定する統一法を受容するインセンティブ」)
  • 《コメント&質疑応答》  
    • 「コメント」Charles Mooney Jr.(ペンシルバニア大学名誉教授)
    • 「コメント」沖野眞已(東京大学教授)
  • 司会:原 恵美(中央大学教授)

  • 《参加費》無料
  • 《参加登録》会場での参加、オンライン参加とも、事前参加登録が必要です。
    下記の登録フォームからお申し込みください。【9月20日(金)17時締切】
    会場は先着50名まで。

  • 主催:科研基盤A「多極化時代グローバル私法の新地平:私法統一の弾性化と国内受容における偏差の研究」プロジェクト
  • 共催:東京大学先端ビジネスロー国際卓越大学院プログラム、北海道大学大学院法学研究科附属高等法政教育研究センター