event
シンポジウム「New Institutional Design of International Intellectual Property Regime for the 21st Century」

続きを読む
event
知的財産法研究会

報告者:嶋拓哉氏(北海道大学法学部・教授) テーマ:「外国著作権譲渡契約の債務不履行に基づく損害賠償請求等と国際裁判管轄ならびに準拠法」 参考文献: 東京地判平成22年9月30日LEX/DB25442684

続きを読む
event
知的財産法研究会

報告者 愛知靖之氏(京都大学大学院法学研究科・准教授) テーマ: 「特許法における消尽法理の再考察」 参考文献: ●愛知靖之 「特許製品の再利用と消尽法理-インクカートリッジ最高裁判決を素材として」 法学論叢162巻1- […]

続きを読む
event
知的財産法研究会

報告者 藤豊氏(北海道大学大学院法学研究科グローバルCOE研究員) テーマ:「写真集の僅少な部分にのみ著作権侵害となる写真が掲載されていることを理由に、差止請求を権利濫用として棄却した事例─那覇地判平成20・9・24判時 […]

続きを読む
event
知的財産法研究会

報告者 西村もも子氏(知的財産研究所・非常勤研究員) 25日テーマ:「WIPO著作権条約の形成と米国・欧州の政治」 参考文献: ●Pamela Samuelson (1997) 「The U.S. Digital Age […]

続きを読む
event
知的財産法研究会

報告者 Silke von Lewinski氏(マックスプランク知的財産研究所・主席研究員 ) 25日テーマ:「WIPO著作権条約等をめぐる国際政策形成過程について」 参考文献: ●"WIPO’s Discussions […]

続きを読む
event
知的財産法研究会

報告者 ROSTAM J. NEUWIRTH氏(Assistant Professor, University of Macau ) 19日テーマ:「Governing Glocalisation: ‘Mind the […]

続きを読む
event
知的財産法研究会

第一報告者  顧昕氏(北海道大学法学研究科修士課程) テーマ:18日「プロバイダ責任の認定および制限」 参考文献: ●田村善之 「検索サイトをめぐる著作権法上の諸問題(2)-寄与侵害、間接侵害、フェア・ユース、引用等-」 […]

続きを読む
event
知的財産法研究会

報告者Branislav Hazucha氏(北海道大学大学院法学研究科助教) テーマ:「International Technical Standards and Essential Patents: From Inte […]

続きを読む
event
知的財産法研究会

報告者 Matthias Leistner氏(Professor, Rheinische Friedrich-Wilhelms-Univeritat Bonn) 8日テーマ:「The Recent Judgment of […]

続きを読む