event
知的財産法研究会 シンポジウム

著作権法の将来像と政策形成 報告者:石新智規氏(虎ノ門総合法律事務所・弁護士) テーマ:「アメリカにおける著作権リフォームの動向」 参考文献: ●Pamela Samuelson「Preliminary Thoughts […]

続きを読む
event
知的財産法研究会

報告者: 金子敏哉氏(明治大学法学部・専任講師) テーマ: 「著作権を巡る法解釈の誤りと不法行為責任」 参考文献: ●「暁の脱走事件上告審」最判平成24年1月17日平成22(受)1884号●金子敏哉「著作権侵害を巡る違法 […]

続きを読む
event
知的財産法研究会 (共催: 経済法研究会 競争法研究会 )

報告者: 安藤和宏氏(株式会社セプティマ・レイ代表取締役、早稲田大学客員上級研究員) テーマ: 「JASRACの放送包括ライセンスをめぐる独禁法上の問題点」 参考文献: ●安藤和宏「よくわかる音楽著作権ビジネス基礎編4t […]

続きを読む
event
知的財産法研究会

報告者: Dr.Christopher Heath氏(欧州特許庁裁判官) テーマ: 「Exemptions from Patentability in Europe」

続きを読む
event
知的財産法研究会

報告者:中田喜文氏(同志社大学教授) テーマ: 「研究開発者のイノベーション力とその規定要因」 報告者:張星源氏(岡山大学教授) テーマ: 「日本企業の中国特許出願の再検討」

続きを読む
event
知的財産法研究会 シンポジウム

特許審判・審決取消訴訟手続と行政法学 報告者:張鵬氏(北海道大学大学院法学研究科修士課程) ◆テーマ: 「特許審決取消訴訟における審理範囲― 審決における刊行物記載の発明と公知技術との組合せにより容易に発明できたという理 […]

続きを読む
event
知的財産法研究会 シンポジウム

特許審判・審決取消訴訟手続と行政法学 報告者: 興津征雄氏(神戸大学大学院法学研究科准教授) ◆テーマ: 「行政作用としての特許権発生と特許無効(仮題)」 ◆参考文献: ●興津征雄「特許付与・無効審判・侵害訴訟―行政法学 […]

続きを読む
event
シンポジウム「特許審判・審決取消訴訟手続と行政法学」

続きを読む
event
知的財産法研究会 (共催: 民事法研究会 )

報告者: 嶋拓哉氏(北海道大学大学院法学研究科教授) テーマ: 「国際不正競争行為をめぐる法の適用関係(仮題)」 参考文献: ●横溝大「抵触法における不正競争行為の取扱い-サンゴ砂事件判決を契機として」知的財産法政策学研 […]

続きを読む
event
知的財産法研究会

報告者: 張鵬氏(北海道大学大学院法学研究科修士課程) テーマ: 「特許適格対象論の現代的意義―特許法二条一項の比較法的・系譜的考察―」 参考文献: ●田村善之「特許発明の定義」法学教室252号13~18頁(2001年) […]

続きを読む