第10回 日中公法学シンポジウム
- 時間:9時30分~17時 ※2日目(8/5)は12時終了予定
- 場所:北海道大学 人文・社会科学総合教育研究棟W409

8月4日(月)
開 幕 式
(9:30~ 10:00)
-
【司会】
鈴木賢(北海道大学高等法政教育研究センター長) - 【主催者挨拶】
亘理格(北海道大学法学研究科長) - 【日本側挨拶】
戸波江二(早稲田大学教授) - 【中国側挨拶】
何勤華(華東政法大学学長)
第1セッション
「国民の知る権利と国家秘密保護」
(10:00~12:30)
- 【司会】
戸波江二(早稲田大学教授)、馬岭(中国青年政治学院教授)
- 【報告】
「特定秘密保護法と情報公開」村上裕章(九州大学教授) - 「特定秘密保護法と取材の自由」鈴木秀美(大阪大学教授)
- 「基本的人権の保障と国家秘密保護のバランスを求めて」童之偉(華東政法大学教授)
- 「国家秘密の公法上の位置づけと難題」牟憲魁(山東大学教授)
- 【コメント】
稲正樹(国際基督教大学教授)、江利紅(華東政法大学教授)
第2 セッション「行政法・国際法による環境保護の可能性と限界」
(14:00~17:00)
- 【司会】
甲斐素直(日本大学教授)、熊文剣(中央民族大学教授)
- 【報告】
「環境保護における行政法の役割」畠山 武道 (早稲田大学教授、北大名誉教授) - 「国際法による環境問題への対処の限界と可能性
―北東アジア地域における環境問題も視野に入れて―」児矢野マリ(北海道大学教授) - 「地方政府が担う環境汚染防止に向けた職責」葉必豊(上海交通大学教授)
- 「中国における環境ガバナンス法制の新局面」肖金明(山東大学教授)
- 【コメント】
山下竜一(北海道大学教授)、解志勇(中国政法大学教授)
8月5日(火)
総 合 討 論
(9:30~ 11:30)
- 【司会】
鈴木賢 、林峰(香港城市大学教授)
閉 幕 式
(11:30~ 12:00)
- 【総括】
岡田信弘(北海道大学教授)、姜峰(山東大学法学院副院長)
主催: 北海道大学法学研究科附属高等法政教育研究センター
共催:日本学術振興会科学研究費基盤(A)「二院制に関する動態論と規範論の交差的研究」
(代表者:岡田信弘)、同基盤(A)「権威主義体制と市場を媒介する法と政治̶̶中国的メカニズムの解明」(代表者:鈴木賢)