2006年度
ワークショップ 「メロヴィング朝の国王証書を分類し直す ―メロヴィング王権の性格の解明を目指して―」

メロヴィング朝の国王証書を分類し直す―メロヴィング王権の性格の解明を目指して―  本ワークショップは、科研基盤研究S「<法のクレオール>と主体的法形成の研究」プロジェクトの研究会を高等研センターが支援して開催 […]

続きを読む
2006年度
シンポジウム 「アジアにおける思想と法の連鎖をめぐって」

アジアにおける思想と法の連鎖をめぐって  本シンポジウムは、科研基盤研究S「<法のクレオール>と主体的法形成の研究」プロジェクトのシンポジウムを高等研センターが北大法学会と共同で支援し開催するものです。インド […]

続きを読む
2006年度
ワークショップ 「受託者破産時における信託財産の処遇―現代ヨーロッパにおける議論の展開とその批判的検討―」

受託者破産時における信託財産の処遇―現代ヨーロッパにおける議論の展開とその批判的検討―  本ワークショップは、科研基盤研究S「<法のクレオール>と主体的法形成の研究」プロジェクトの研究会を高等研センターが支援 […]

続きを読む
2006年度
ワークショップ 「法整備支援を通じた グローバルな法形成の一断面 ―〈法と開発〉理論の観点から―」

法整備支援を通じたグローバルな法形成の一断面―〈法と開発〉理論の観点から―  東西冷戦構造の崩壊後、様々な国際機関、政府、NGO等による法整備支援が体制移行国や発展途上国を中心に再び活発化しています。このような現象にはい […]

続きを読む
2006年度
中国のコミュニティーにおける 権利保護と市民運動

中国のコミュニティーにおける権利保護と市民運動  経済の進展に伴って様々な法制度の改革も進む中国。とりわけ南東部の巨大都市圏を形づくる上海市では、経済の先進地域として、法や社会の状況変化も目ざましいものがあります。急速に […]

続きを読む
2006年度
ワークショップ 「〈性と生殖〉の管理とジェンダー―ナチス優生法制の歴史的位相―」

〈性と生殖〉の管理とジェンダー―ナチス優生法制の歴史的位相―  法学研究科附属高等法政教育研究センターでは、ここ数年、ジェンダー法理論に関係する企画を続けて来ています。昨年は、ジェンダーの見地からする<法の政治学>をめぐ […]

続きを読む
2006年度
シンポジウム「道州制とアイヌ民族―グローバル化時代における地方政府と先住民族」

道州制とアイヌ民族―グローバル化時代における地方政府と先住民族― 日   時:2007年01月27日(土) 13:00~17:30 (開場12:40)場   所: 北海道大学文系共同講義棟・5番教室(旧棟1階/北区北9条 […]

続きを読む
2006年度
講演会 「ジェンダー法史学の意義と可能性」

ジェンダー法史学の意義と可能性  法学研究科附属高等法政教育研究センターでは、ここ数年、ジェンダー法理論に関係する企画を続けて来ています。昨年は、ジェンダーの見地からする<法の政治学>をめぐって立命館大学の岡野八代先生に […]

続きを読む
2006年度
シンポジウム 「今、〈自由からの逃走〉を問うのはなぜか ―北海道新聞特集記事を契機に―」

今、〈自由からの逃走〉を問うのはなぜか―北海道新聞特集記事を契機に―  2006年夏、8月15日からほぼ1ヶ月間、北海道新聞では「<自由からの逃走 2006>」と題する特集記事を15回にわたって連載し、現代日本社会におけ […]

続きを読む
2006年度
センター・イブニング・セミナー 「刑事的規制の限界?―路上喫煙・ポイ捨て禁止条例から見た刑罰論の地平―」

CenterEVENING SEMINAR〈センター・イブニング・セミナー〉   <センター・イブニング・セミナー>は、北大法学研究科附属高等法政教育センターが学生・社会人・一般市民の皆さんに向けて、北大法学研究科におけ […]

続きを読む