民法理論研究会・高等研センター共催研究会「サーミ民族とアイヌ民族が抱える諸問題--ウメオ大学訪問団をお迎えして」


20190403ポスター ポスター(PDF)

  • 時間:14時~
  • 場所:北海道大学 法学部403室(4階)

    テーマ及び報告者

    ウメオ大学側

  • Krister Stoor(Director, Vaartoe)(ウメオ大学サーミ民族研究所所長)
    "A Standpoint for Sámi and Indigenous Research"(サーミ民族の立場と先住民族研究)
  • Åsa Össbo, Ph.D.
    "Industrial Colonialism through the Swedish Hydropower Expansion in Sápmi Land"(サーミの地におけるスウェーデン水力発電の拡充による産業的植民地主義)
  • Kristina Sehlin MacNeil, Ph.D.
    "Extractive Violence on Indigenous Land: How Western perspectives invisibilize connection to Country"(先住民族の土地における鉱山活動の暴力--如何に西側の見方が、地方との繋がりを不可視化しているか)
  • Kristina Belancic, doctoral student
    "Education in Sápmi: from language policy to language practice"(サーミ語教育--言語政策から言語実践へ)
  • 北大側、アイヌ民族から

  • Jeff Gayman, Professor of Media Communication, Hokkaido Univ.,
    "An Absence of Ainu Autonomy in Indigenous Policy and Research: Crisis for the Ainu Worldview"(先住民政策及び研究におけるアイヌの自立・自己決定の欠如--アイヌの世界観にとっての危機)
  • Kunihiko Yoshida, Professor of Law,
    "What Is Hidden in the Recent Statute: Land, Environment, and Repatriation Issues of Ainu Paople"(近時のアイヌ立法で欠落していること--アイヌ民族の土地・環境・遺骨返還問題)
  • Shiro Kayano, Director of Kayano Museum in Nibutani,
    "The Renaissance of Ainu Language Education"(アイヌ語教育の復権)
  • Ryohko Tahara, President of Ainu Women's Association,
    ”The Need for Indigenous Rights in the Recent Ainu Legislation"(アイヌ新法に先住民族の権利を!)
  • *各報告は、大体20分ないし30分です。適宜討論します。
    *使用言語は、英語。適宜抄訳します。


共催: 北海道大学民法理論研究会、北海道大学法学研究科附属高等法政教育研究センター