第30号(2010年09月)
巻頭論文 標準化の経済効果 ―スプリット型標準化の事例― 土井 教之・藤田 公一・南 典政・椎野 徹 1 連続企画:著作権の制限に関する 3 ステップ・テストの課題 その 5 著作権の制限を通じた創作活動の推進( […]
第29号(2010年06月)
巻頭論文 著作権における経済学的調査の寄与―現状の調査と学際的な理論の描写 Matthias LEISTNER / 川田 篤(訳) 1 連続企画:著作権の制限に関する 3 ステップ・テストの課題 その 4 著作権の […]
第28号(2010年03月)
巻頭論文 知的財産権に基づく請求権の制限について 李 扬 / 蘭 蘭(訳) 1 特集:文化政策における知的財産権の役割 知的財産権と文化多様性―市場と文化との関係に関する 2 つの見解― Branislav H […]
第27号(2010年02月)
特集:職務発明 使用者が職務発明を自己実施している場合の「使用者等が受けるべき 利益の額」の算定手法について ─実施許諾を併用している場合の処理─ 田村 善之 1 職務発明関連訴訟における新たな動向 ―使用者が受 […]
第26号(2010年01月)
巻頭論文 立体商標制度の基本構造とその解釈 ―日米欧の比較法的考察― 青木 博通 1 特集:著作権の間接侵害 著作権の間接侵害 田村 善之 35 著作物の適法利用のための手段提供の是非 ─ロクラクⅡ事件控 […]
第25号(2009年12月)
巻頭論文 継続して 3 年間不使用による商標登録取消審判の研究 李 扬 / 洪 振豪(訳) 1 特集:商品形態のデッド・コピー規制の現況と課題 商品形態のデッド・コピー規制の動向 ―制度趣旨からみた法改正と裁判例 […]
第24号(2009年09月)
巻頭論文 特許の無効と訂正をめぐる諸問題 髙部 眞規子 1 連続企画:政策形成プロセスと知的財産法 その3 他人の著作権侵害を助ける技術に対する規律のあり方 ―デュアル・ユース技術の規制における社会規範の役割― […]
第23号(2009年06月)
巻頭論文 イノベーションと競争政策 後藤 晃 1 連続企画:政策形成プロセスと知的財産法 その2 デジタル化時代の著作権制度 -著作権をめぐる法と政策- 田村 善之 15 制度論的観点から見た著作権:アク […]
第22号(2009年03月)
巻頭論文 改善多項制の下におけるクレーム訂正 三村 量一 1 連続企画:政策形成プロセスと知的財産法 その1 制度論的観点から見た著作権:アクター・利益・利害関係と参加のロジック(1) Antonia Bakar […]
第21号(2008年12月)
連続企画:特許発明の本質的部分の保護の適否 その1 均等論における本質的部分の要件の意義(1) -等論は「真の発明」を救済する制度か?- 田村 善之 1 特許法における補正・訂正に関する裁判例の分析と提言(1) […]