学生講演会 「性的少数者の権利保障とジェンダー ~ GID嫡出子訴訟を題材に」
時間:16時30分~場所:北海道大学 人文・社会科学総合教育研究棟 W103講演:二宮周平(立命館大学 教授)挨拶:鈴木 賢(北海道大学 高等法政教育研究センター長)代表質問:尾﨑一郎(北海道大学 教授)司会:長谷川 晃 […]
第2回 応用倫理研究会
時間:18時15分~20時場所:北海道大学 人文・社会科学総合教育研究棟(W棟)201室言語:英語<講演>「What is the Adaptive Preference and What is the Plastici […]
ワークショップ「体制転換と法」研究会
時間:14時~場所:北海道大学 法学部棟3階 センター会議室(315号室)●報告Ⅰ「中国における市民活動をめぐる法環境――国家と市場の狭間に染み出す「社会」」(2013年 「社会体制と法」研究会 プレ報告)報告者:鈴木 […]
第2回 日本・トルコ刑事法シンポジウム 「現代社会と刑法各論の諸問題」
会期:2013年3月28日(木)・29日(金)時間:両日とも10時~ 17時場所:北海道大学東京オフィス 【第1セッション】 「生命をめぐる犯罪」ハーカン・ハーケリ(イスタンブール・メデニェット大学)岡上雅美 (筑波大学 […]
ワークショップ「体制転換と法」研究会
時間:14時~ 場所:北海道大学人文社会科学綜合教育研究棟(W棟)401号室 ●報告Ⅰ 「台湾における情報公開の法制度と課題」 報告者:林素鳳(中央警察大学・教授、北海道大学法学研究科・特別招聘教授) ●報告Ⅱ 「民族の […]
講演会 「ドイツ連邦国家の発展--1870年から1933年まで」
時間:15時~場所:北海道大学 経済学部会議室講演:クリストフ・シェーンベルガー(ドイツ・コンスタンツ大学教授)共催:法学会、公法研究会、ドイツ史研究会※講演・質疑とも通訳あり。※研究会終了後、シェーンベルガー教授を囲ん […]
北海道大学・華東理工大学共同セミナー
時間:9:00~17:30 場所:華東理工大学 【開会の挨拶】 于楊曜(華東理工大学・法学院副院長) 鈴木賢(北海道大学高等法政教育研究センター長) 【第一セッション】 司会:李竜(華東理工大学) コメンテーター:李瑜青 […]
北海道大学・国立高雄大学 法学学生論壇
時間:9:00~17:30場所:北海道大学人文社会科学総合教育研究棟W409 【開会の挨拶】 9:00~9 :20亘理 格(北海道大学法学研究科長)簡 玉聡(高雄大学・准教授) 【第一セッション】 9:20~11:40司 […]
ワークショップ「憲政への道を探る中国」
時間:14時~場所:北海道大学 人文社会科学総合教育研究棟 W409室報告:「中国における憲政への道とその困難」 張 千帆 (北京大学法学院教授) 「メディアと司法の関係――日中の比較から」 魏 暁陽 (中国伝媒大 […]
ワークショップ「現代中国の土地収用問題をめぐってー現場の視点からー」
時間:14時~17時半場所:北海道大学 経済学部会議室報告:「中国農村における土地問題の現状と展望」 陳桂棣 (作家) 「中国改革第一村における土地問題の苦境」 春桃 (作家)コメンテーター:阿古智子(早稲田大学准 […]