(共催)第29回一緒に考えましょう講座「福島原発事故後の生活変化と健康影響」
ポスター(PDF) 時間:14時~16時 場所:北海道大学 スラブ・ユーラシア研究センター(4階)大会議室 【講師】 成元哲(中京大学教授) 【テーマ】 「福島原発事故後の生活変化と健康影響原発事故被災者が納得して自己決 […]
附属図書館、法学研究科共同ワークショップ「世界のルールの作り方・使い方」 第3回
北海道大学サステナビリティ・ウィーク10周年記念 国際シンポジウム 関連企画 ポスター(PDF) 人権に関する国連諸機関の仕組みと情報の調べ方 ◆時間:14時45分~18時00分 ◆場所:北海道大学附属図書館(本館)大会 […]
月例公開講座『アイヌを学ぶ』特別篇「近代政治学と先住民族問題」
ポスター(PDF) 日時:2016年10月26日(水)18時〜20時30分(開場17時30分) 場所:北海道大学 人文・社会科学総合教育研究棟(W棟)409室 【参加無料・申込不要・通訳付き】 【講師】 ジェイムズ・タリ […]
社会保障法研究会「平成27年度地域医療介護総合確保基金の概要 事業配分等の見える化について」
ポスター(PDF) 時間:17時~ 場所:北海道大学 スラブ・ユーラシア研究センター(4階)大会議室 【報告者】 加藤 智章氏(北海道大学法学研究科・教授) 【テーマ】 「平成27年度地域医療介護総合確保基金の概要 事 […]
ワークショップ「体制転換と法」研究会
ポスター(PDF) 時間:14時~ 場所:北海道大学 人文・社会科学総合教育研究棟(W棟)401室 ●報告Ⅰ 「中国民法総則の制定」 報告者:宇田川幸則(名古屋大学大学院法学研究科・教授) ●報告Ⅱ 「労働者派遣制度に関 […]
民法理論研究会「低線量被曝による健康影響--とくに放射能被曝と甲状腺癌との疫学的因果関係」
ポスター(PDF) 時間:18時~ 場所:北海道大学 スラブ・ユーラシア研究センター(4階)大会議室 【報告者】 津田敏秀氏 (岡山大大学院環境生命科学研究科教授) 【テーマ】 「低線量被曝による健康影響--とくに放射能 […]
法理論研究会/公法研究会共催「台湾の原住民部落公法人について」「台湾民主移行期における水資源開発と土地問題:牡丹ダムを例として」
ポスター(PDF) 時間:16時~ 場所:北海道大学 スラブ・ユーラシア研究センター 大会議室 ●報告1張惠東 氏(国立台北大学法学部助教授)「台湾の原住民部落公法人について」 ●報告2劉紹華 氏(中央研究院民族学研究所 […]
共催研究会「医療保障体制の国際比較―ドイツの病院医療システム―」
ポスター(PDF) 時間:14時~17時 場所:北海道大学 人文・社会科学総合教育研究棟(W棟)W409室 【報告者】 ウルリッヒ・ベッカー先生(マックスプランク社会法・社会政策研究所 所長) 【テーマ】 「医療保障体 […]
第3回 中日研究者交流会
時間:9時30分~18時(22日は16時17時30分終了) ※22日の終了時刻が変更になりました(2016.07.05) 場所:北海道大学人文・社会科学総合教育研究棟(W棟)W409(21日)・W202(22日) ポスタ […]
「体制転換と法」研究会/法理論研究会共催「新法紹介―台湾における裁判官の評価制度及び懲戒制度の改革」「現代中国における弁護士の役割と位置づけ――弁護士に対する統制体制を中心に」
ポスター(PDF) 時間:14時~ 場所:北海道大学 人文・社会科学総合教育研究棟W401 ●報告Ⅰ 「新法紹介―台湾における裁判官の評価制度及び懲戒制度の改革」報告者:陳政陽(北海道大学修士課程) ●報告Ⅱ 「現代中国 […]