2016年度
ワークショップ「体制転換と法」研究会

ポスター(PDF) 時間:14時~ 場所:北海道大学 法学部321室 ●報告Ⅰ 「中国における不法行為法の機能と目的--懲罰的損害賠償制度の運用」(博士論文中間報告) 報告者:郎晴(北海道大学大学院法学研究科博士課程) […]

続きを読む
2016年度
法学研究科・附属図書館・観光学高等研究センター共同ワークショップ「世界のルールの作り方・使い方」 第4回

ポスター(PDF) 増える外国人観光客と法的トラブル ――誰がルールを決めるのか ◆日時:1月13日(金) 14時~16時 ◆場所:北海道大学附属図書館 本館・大会議室 ※駐車場はございませんので、徒歩あるいは各交通機関 […]

続きを読む
2016年度
法理論研究会定例研究会「私法解釈方法論に関する覚書き(仮)」

ポスター(PDF) 時間:14時~ 場所:北海道大学法学部センター会議室(315室) 【報告者】 根本尚徳氏(北海道大学法学研究科) 【テーマ】 「私法解釈方法論に関する覚書き(仮)」 主催:北海道大学法理論研究会、北海 […]

続きを読む
2016年度
FDサロン 第2回 「ハラスメントを考える」

ポスター(PDF) 時間:16時30分~ 場所:北海道大学人文・社会科学総合教育研究棟(W棟)W409 【報告】 櫻井義秀氏(北海道大学文学研究科教授) 主催:北海道大学大学院法学研究科附属高等法政教育研究センター

続きを読む
2016年度
一般公開フォーラム「シティズンシップと市民運動-LGBTをとりまく日本的事情-」(北海道大学サステナビリティーウィーク2016)

ポスター(PDF) 時間:13時30分~16時30分(開場13時) 場所:学術交流会館(講堂) 【登壇者】 野宮 大志郎(中央大学文学部教授) 社会学・市民運動。グローバルに、国境を越えて展開する反戦平和運動、人権環境運 […]

続きを読む
2016年度
法理論研究会定例研究会「香港警察の変容:歴史、組織及び社会学の視点から」

ポスター(PDF) 時間:14時~ 場所:北海道大学法学部321室 【報告者】 何 家騏 氏(香港教育大学助理教授) 【テーマ】 「香港警察の変容:歴史、組織及び社会学の視点から」Transformation of Ho […]

続きを読む
2016年度
国際ワークショップ「病腎移植をめぐる法的諸問題―ドナーの拡大はどこまで可能か―」Workshop on the legal issues of “Diseased Kidney Transplantation” : A Possibility of extended criteria donors?

ポスター(PDF) 日時:2016年12月11日(日)15時〜18時 場所:北海道大学 東京オフィス 【基調報告】 Dr. Matthew Dyson (オックスフォード大学法学部准教授) Yang Chul Woo, […]

続きを読む
2016年度
特別研究会「イスラーム学習を通じた中国ムスリマの『抵抗』―『男並み平等』を越えて―」

ポスター(PDF) 時間:18時〜20時 場所:北海道大学法学部センター会議室(315室) 【報告】松本ますみ(室蘭工業大学教授) 【コメンテーター】清末愛砂(室蘭工業大学准教授)「中東・中央アジアにおけるイスラームの視 […]

続きを読む
2016年度
日仏訴訟法セミナー「法廷におけるICT利用の問題点〜テレビ会議システムをめぐって」

ポスター(PDF) 日時:2016年11月15日(火)17時30分〜20時 場所:北海道大学 東京オフィス 大会議室 【報告者】 Jérôme Bossan(ポワチエ大学法学社会科学部講師) 【コメンテーター】 上田竹志 […]

続きを読む
2016年度
特別講演会「今、ベンゴシ目指すのアリですか?」

ポスター(PDF) 時間:14時45分~17時15分 場所:北海道大学文系共同講義棟(軍艦講堂)1番教室 法学部、法科大学院で法律を学んで弁護士になると、どのような活躍の場があるのか。学生の方は今一つイメージを持ちにくい […]

続きを読む