2015年度
シンポジウム「司法の市民参加と多文化主義:ベルギーの経験から」

ポスター(PDF) 時間:14時~ 場所:北海道大学人文・社会科学総合教育研究棟(W棟)W409 【講演1】 「ベルギーとフランスにおける司法の市民参加と多文化主義の近代的起源:日本では受け止められたか」 Dimitri […]

続きを読む
2015年度
法理論研究会特別例会「ヨーロッパ及びアメリカ合衆国の難民・庇護の法政策の近時の展開――補償、市民権(公民権)及び正義の領域との関係で」

ポスター(PDF) 時間:10時~ 場所:北海道大学法学部センター会議室(315室) 【報告者】 D・エイブラハム教授 (マイアミ大学ロースクール 〈現在ベルリン・社会科学研究センター〉) 【テーマ】 「ヨーロッパ及びア […]

続きを読む
2015年度
一般公開フォーラム「同性パートナーシップ制度導入を考える」(北海道大学サステナビリティーウィーク2015)

ポスター(PDF) 時間:13時30分~16時30分(開場13時) 場所:学術交流会館(講堂) 【パネリスト】 須田 布美子(札幌弁護士会所属弁護士) 須田布美子法律事務所代表。札幌市在住。現在NPO法人ゆいネット北海道 […]

続きを読む
2015年度
法理論研究会特別例会 「日本の非営利部門の強化を志向する日米比較―家族問題に焦点をおいて」

ポスター(PDF) 時間:15時~ 場所:北海道大学人文・社会科学総合教育研究棟(W棟)W203室 【報告者】 ムツサミ・クマラン(Muthusami Kumaran)氏 (フロリダ大学・家族・若者・コミュニティ学部教授 […]

続きを読む
2015年度
JILA 高等研センター 一般向けセミナー「企業内弁護士と振り返る『最近の企業法務トピックス』」

時 間:13時~15時 場 所:北海道大学人文・社会科学総合教育研究棟(W棟)W309室 参加費:無料 ポスター(PDF) 企業内弁護士として活躍されているお二方をお招きし、最近の企業法務トピックスについて具体的事例を取 […]

続きを読む
2015年度
法理論研究会特別例会 「正義を通じての社会的癒し:歴史的不正義の傷の癒しについての米国の協働的責任」

ポスター(PDF) 時間:15時~ 場所:北海道大学人文・社会科学総合教育研究棟(W棟)W409室 【報告者】 E・ヤマモト教授 (ハワイ大学ロースクール、 フレッド・コレマツ「法と社会正義」特別教授) 【テーマ】 「正 […]

続きを読む
2015年度
ワークショップ「体制転換と法」研究会

ポスター(PDF) 時間:14時~ 場所:北海道大学 法学部 321号室 ●報告Ⅰ 「クロアチアとその周辺および韓国における法文化雑感」 報告者:伊藤知義(中央大学・教授) ●報告Ⅱ 「中国における弁護士業務証書の年度更 […]

続きを読む
2015年度
法理論研究会特別例会「私たちのものが欲しい(We Want What's Ours)」「補償と修復的正義(Reparations and Restorative Justice:Repairing the Broken Pieces)」

ポスター(PDF) 時間:14時~17時30分 場所:北海道大学法学部センター会議室(315室) ●報告1 「私たちのものが欲しい(We Want What's Ours): 尊厳収用とその回復(Dignity Taki […]

続きを読む
2015年度
【開催中止】法理論研究会定例研究会「イギリスのEU脱退国民投票―その法的諸問題」

【2015.09.14追記】本研究会は中止になりました。 ポスター(PDF) 時間:17時~ 場所:北海道大学スラブ・ユーラシア研究センター大会議室(403室) 【報告者】  中村民雄氏 (早稲田大学法学学術院) 【テー […]

続きを読む
2015年度
講演会「〈開かれた社会〉の規範論」

ポスター(PDF) 時間:15時~ 場所:明治大学 駿河台キャンパス   リバティータワー11階 1115教室 【講 師】  小坂井敏晶氏(パリ第8大学) 【テーマ】  「〈開かれた社会〉の規範論」 【要 旨】 〈開かれ […]

続きを読む