2018年度
共催研究会「安全保障とグローバルガバナンス」

ポスター(PDF) 時間:13時~16時 場所:北海道大学スラブ・ユーラシア研究センター大会議室(4階403室) 論題 鈴木一人「核不拡散と制裁:グローバルガバナンスは安全保障を担保できるか」 一政祐行「核軍備管理・核軍 […]

続きを読む
2018年度
ワークショップ「体制転換と法」研究会

ポスター(PDF) 時間:14時~18時(予定) 場所:北海道大学 法学部 321号室 ●報告Ⅰ 「誰のための親子面会交流なのか--台湾の支援の現場から」 報告者:李妍淑(北大アイヌ・先住民研究センター博士研究員) ●報 […]

続きを読む
2018年度
法理論研究会定例研究会 合評会:郭薇『法・情報・公共空間:近代日本における法情報の構築と変容』

ポスター(PDF) 時間:14時~ 場所:北海道大学法学部センター会議室(315室) 合評会:郭薇『法・情報・公共空間:近代日本における法情報の構築と変容』(日本評論社、2017年) 【報告者】 菅原寧格氏(北海学園大学 […]

続きを読む
2018年度
学生向け講演会シリーズ「世界知を手に入れよう」 第2回「世界の認識と秩序づけ:社会の理解と秩序づけにおける法と宗教の異同」

ポスター(PDF) 時間:13時~14時30分 場所:北海道大学 文系共同講義棟5番教室(札幌市北区北10条西7丁目) ※駐車場はありませんので、徒歩あるいは各交通機関をご利用ください。(札幌駅徒歩10分) 案内図 【講 […]

続きを読む
2018年度
法理論研究会定例研究会「法の妥当根拠論再考」

ポスター(PDF) 時間:14時~ 場所:北海道大学法学部センター会議室(315室) 【報告者】 菅原寧格氏(北海学園大学法学部・教授、法哲学・法思想史) 【テーマ】 「法の妥当根拠論再考」 主催:北海道大学法理論研究会 […]

続きを読む
2018年度
シンポジウム「マクロン時代の第五共和制―フランス政治社会の60年」

ポスター(PDF) 日時:26日(金)11:15~18:0027日(土)10:00~13:15 場所:日仏会館ホール(東京都渋谷区恵比寿3-9-25) 定員:130 参加費:無料 事前登録:不要 言語:日本語、フランス語 […]

続きを読む
2018年度
ワークショップ「体制転換と法」研究会

ポスター(PDF) 時間:14時~18時(予定) 場所:北海道大学 法学部 321号室 ●報告Ⅰ 「第2期習近平政権の宗教政策――縮小する宗教活動のグレーゾーン」 報告者:佐藤千歳(北海商科大学准教授) ●報告Ⅱ 「中国 […]

続きを読む
2018年度
法理論研究会定例研究会「Robo-Advisor and Its Legal Regulatory Approach: Differences in Japan, China and the U.S. 」(金融アドバイスサービスにおけるロボ・アドバイザーと、日中米の法規制アプローチの異同)

ポスター(PDF) 時間:14時~ 場所:北海道大学法学部321室 【報告者】 喬遠(Yuan QIAO)氏(深圳大学助理教授・同金融法センター主任、金融法・経済刑法) 【テーマ】 「Robo-Adviso […]

続きを読む
2018年度
ワークショップ「体制転換と法」研究会

ポスター(PDF) 時間:13時~ 場所:北海道大学 法学部 センター会議室(315室) ●報告Ⅰ 「中国法上のいわゆる『懲罰的損害賠償』は懲罰的なのか――中国法における外国法の継受の一斑」(現代中国法研究会第27回研究 […]

続きを読む
2018年度
共催研究会「持続可能な開発に向けたUNIDROITの取り組み―『契約栽培(Contract Farming)に関するUNIDROIT/FAO/IFADガイド』―」

ポスター(PDF) 時間:14時~17時 場所:北海道大学 スラブ・ユーラシア研究センター4階 大会議室(403) 報告者:アナ・ヴェネツィアーノ教授(UNIDROIT事務局長代行) テーマ:「「持続可能な開発に向けたU […]

続きを読む