ACADEMIA JURIS BOOKLET 2003 No.10
「最近の中国情勢と日中関係」 谷野作太郎 第1部 基調講演 1 中国共産党の大きな変容 2 第四世代の中国の課題 3 日中関係の深さと広がりを求めて 4 東アジアの中の日本と中国 5 東アジアの二十一世紀を見つ […]
J-mail No.14 2004 Winter
CONTENTS・・・・・・・・・・・・Winter,2004●J-Review:小林正弥●Research Update:常本照樹/村上裕章●Juris Report●From Abroad:ベン・ミドルトン●Info […]
ACADEMIA JURIS BOOKLET 2003 No.9
「環境と市民ガバナンス」 今泉みね子、姫野雅義、宮本融、森哲郎 小野有五(編) 第1部 ドイツの教育と市民が決める環境政策 1 政治を変えた市民の環境運動 2 循環型社会の実現をめざして 3 ドイツの環境教育と市民 […]
ACADEMIA JURIS BOOKLET 2003 No.8
「<体制改革としての司法改革>を考える」 井上達夫、河合幹雄、川本隆史 1 「毅然たる法治国家」を目指して 2 伝統的共同体の再評価と社会の法化 3 倫理学、政治学から見た司法改革 4 質疑応答 内容全文(PDF) 20 […]
ACADEMIA JURIS BOOKLET 2003 No.7
「『国民の司法参加』の過去・現在・未来 ―陪審・参審・裁判員制度をめぐって―」 三谷太一郎、佐藤博史、白取祐司、登石郁朗 第1部 基調講演 1 政治学者の見た『国民の司法参加』 ―陪審制と参審制― 2 裁判員制 […]
J-mail No.13 2003 Summer
CONTENTS・・・・・・・・・・・・Summer,2003●J-Review:薬師寺克行●Research Update:松久三四彦●Juris Report●From Abroad:吉田邦彦●Information […]
J-mail No.12 2003 Spring
CONTENTS・・・・・・・・・・・・Spring,2003●J-Review:中村 研一●Research Update:川島 真●Juris Report●論壇 これからの大学にのぞむもの④:佐藤 祐一●From […]
ACADEMIA JURIS BOOKLET 2002 No.6
<自治体改革の検証>Part2 「民の力が存分に発揮される都市へ」 横浜市長●中田宏 第1部 基調講演 1 国会議員から横浜市長へ 2 非「成長・拡大」の時代に向き合う 3 情報公開からの出発 4 […]
ACADEMIA JURIS BOOKLET 2002 No.5
<自治体改革の検証>Part1 「県政改革で発信するローカル・スタンダード」 岩手県知事●増田寛也 1 地方の目で公共事業を見直す 2 外部評価と公会計改革 3 市町村と県との連携とは 4 国の役割とローカ […]
ACADEMIA JURIS BOOKLET 2002 No.4
「日本国憲法に託した男女平等のメッセージ」 べアテ・シロタ・ゴードン小野有五(北海道大学教授) 1 ベアテさんを迎えて 2 ベアテさんと日本国憲法 3 日米文化のかけ橋となって 4 女性の権利のために 5 […]