公開シンポジウム「地方行政から地域経営へ--新たな時代の地域づくり--」
ご案内 報告 感想 ガバナンスシンポジウム・シリーズ「自治体改革の検証」Part2 「地方行政から地域経営へ」―新たな時代の地域づくりー 衆議院議員として国政に9年間携わった後、今年4月に横浜市長に就任。中田宏市長は、「 […]
公開シンポジウム「迷走する小泉改革を正す」
ご案内 レジュメ 報告 感想 <学術創成>ガバナンスシンポジウム・シリーズ 「迷走する小泉改革を正す」 9月末の内閣改造以来、迷走を続ける小泉政権の経済政策。 日本の泥沼はいつまでつづくのだろう。 小泉首相の盟友として辛 […]
研究会「朝鮮半島問題を考える」
ご案内 レジュメ 要約 グローバリゼーション研究会 とき 2002年11月20日(水)15時~18時ところ ファカルティハウス「エンレイソウ」2F大会議室 講師・タイトル Tae-Hwan Kwak (郭台煥) […]
公開シンポジウム「男女平等を日本国憲法に書き入れた私からのメッセージ---市民によるガバナンスをめざして---」
「 男女平等を日本国憲法に書き入れた私からのメッセージ ---市民によるガバナンスをめざして---」 21世紀は、市民が自ら社会を治めるガバナンスの時代です。政府や行政にたよるのではなく、市民が国や社会のかたちをつく […]
公開研究会「自治体改革の検証」Part1 グローバル化と地方改革
公開研究会「自治体改革の検証」Part1 グローバル化と地方改革 無党派知事の先駆けとして岩手県政の舞台に登場して以来、常に全国の注目を浴びながら、新しい政策に取り組む増田知事。岩手県の行財政改革について、道 […]
公開シンポジウム「―市民の手で変えよう―これからの公共事業」
ご案内 報告 感想 「―市民の手で変えよう―これからの公共事業」 いま、これほど公共事業が問われている時はない。走り出したら止まらない従来型の公共事業から脱却し、できるだけ小さく、そして市民の誰でもが取り組める、新しい公 […]
講演会「一五年戦争論再考」
坂野潤治●千葉大学法経学部教授 主催:高等法政教育研究センター 報告 6月21日文系共同講義棟9番教室において、坂野潤治千葉大学法経学部教授(東京大学名誉教授)による講演会「15年戦争再考--平和3勢力の敗退」が行われ […]
公開シンポジウム「アサノ知事の戦い-情報公開から地域民主主義へ」
浅野史郎●宮城県知事宮脇淳●本研究科教授山口二郎●高等研センター長 ●主催:高等法政教育研究センター●共催:(社)北海道雇用経済研究機構●後援:日本政策投資銀行、日本経済研究所 報告 前半の基調講演において、浅野氏はこ […]
公開シンポジウム「『国民の司法参加』の過去・現在・未来-陪審・参審・裁判員制度をめぐって-」
三谷太一郎●成蹊大学法学部教授佐藤博史●東京第二弁護士会弁護士白取祐司●本研究科教授ほか ●主催:高等法政教育研究センター 報告 現在急ピッチで進行している司法制度改革の重要テーマの1つである「国民の司法 […]
公開シンポジウム「ソフトウェアの保護と競争政策、情報公序論の交錯」
稗貫俊文●本研究科教授田村善之●本研究科教授曽野裕夫●九州大学ほか ●主催:高等法政教育研究センター●共催:(財)公正取引委員会、北大経済法研究会、同民事法研究会