「来たれ、リーガル女子!@函館 ~弁護士・裁判官・検察官に会ってみよう!」を開催します。(3月23日開催、要事前申込)
「来たれ、リーガル女子!@函館 ~弁護士・裁判官・検察官に会ってみよう!」を開催します。(3月23日開催、要事前申込)
2023年夏のオープンキャンパス関連企画として好評を博したシンポジウム「来たれ、リーガル女子!! ~弁護士・裁判官・検察官に会ってみよう!」が、函館にやってきます。
「来たれ、リーガル女子!!」は、2023年8月、北大オープンキャンパス関連企画として開催され、日頃は遠くに感じられる法律家の方々(弁護士・裁判官・検察官)から、仕事の魅力やふだんの生活について、生の声が聞ける貴重な機会として、参加者より好評を得た企画です。
ふだんはあまり馴染みのない、法律の現場で働く方々のお話を聞き、その日常をより身近に感じることで、将来の可能性を広げる一助となればと、今回、函館にて開催の運びとなりました
現在3割程度にとどまると言われる女性法律家を増やすことを目的に発足した企画ですが、法律家・法学部に興味のある方なら、年齢・性別を問わず、どなたでもご参加いただけます。
また、法律家になるための進路や北大法学部について、北大教員がお話しするほか、函館出身の現役北大生も参加して、大学受験の経験談や法学部生のリアルな生活について、お伝えします。夏のオープンキャンパスに行きそびれた方も、ぜひご参加ください。
明日の司法は、多様な人材を求めています!
函館市内および近郊にお住いの皆様、幅広いご参加をお待ちしています!
「来たれ、リーガル女子!! @函館
~弁護士・裁判官・検察官に会ってみよう!」
- 日時:2024年3月23日(土)13時00分~16時40分(受付開始12時30分)
- 場所:遺愛女子高等学校・講堂
- 住所:函館市杉並町23-1
- アクセス:市電「杉並町」電停、バス「杉並町」バス停下車、徒歩1分(詳細は下のリンク先「アクセス」を参照)
※ご来場の際は、公共交通機関をご利用ください。
※車いす等をご利用の方の方は、申込時にお知らせください。
- 対象:中学生・高校生・保護者・教員 ほか(年齢・性別を問わず、法律家・法学部に興味のある方大歓迎!)
- 要参加申込:〆切 2024年3月13日(水)
(※申込状況等によっては、申込締切前に募集を締め切る場合がございます。お早めにお申し込みください) - 参加費:無料
イベント概要
- 受付開始(12:30 )
- 第1部(13:00~14:00)
- 開催に当たっての注意事項・開会挨拶
- パネルディスカッション「法律家(弁護士・裁判官・検察官)の仕事と生活」
- 第2部(14:00~14:40)
- 北大教員・現役学生による進路・学部説明
- 第3部(15:00~16:40)
- A 【中高生限定】グループセッション 《定員30名》
1グループ計10名程度で、法律家と直接お話していただきます。 - B 進路・キャリア相談会
Aに参加しない中高生・保護者・教員の方向けの相談会です。
- A 【中高生限定】グループセッション 《定員30名》
参加方法(事前申込必要)
以下の申込フォームにてお申し込みください。
参加プログラムにより、申込フォームが異なります。該当するフォームよりお申し込みください。
第1部・第2部 (参加必須) |
第3部(選択制) | 該当する申込フォーム |
---|---|---|
全員参加 | A「【中高生限定】グループセッション」参加希望 → 《フォームA》 |
《フォームA》 来たれ、リーガル女子!! @函館 【定員30名:グループセッション参加者用】 |
B「進路・キャリア相談会」参加希望 → 《フォームB》 |
《フォームB》 来たれ、リーガル女子!! @函館 【通常申込用】 |
|
(第3部、参加無し) → 《フォームB》 |
※第1部と第2部は、参加必須プログラムです。第3部のみでの参加は出来ません。あらかじめご了承ください。
※第3部A「グループセッション」は定員(30名)に達し次第、募集を締め切ります。
※保護者の方が同行される場合もお子様と同じフォームでご登録いただけます(人数のみ入力いただきます)。なお、保護者の方が単独で参加される場合は、《フォームB》からお申し込みください。
※中高生の方のお申し込みは、1名ずつ登録が必要です。グループで参加される場合も、必ず1名ごとにお申し込みください。
ご協力のお願い
- ご来場の際は、公共交通機関をご利用ください
(※お身体の不自由な方、車いす等をご利用の方の方は、お車でお越しいただけます。申込時にお知らせください) - プログラム実施中も水分補給は可能です。水やお茶など、各自でご用意ください。
(※食事はご遠慮ください) - 上履きをご持参ください。
- 会場は登録有形文化財に指定されています。損傷・汚損につながるような行為は、絶対におやめください。
- 特別の許可のない限り、プログラム実施中の写真・動画撮影は固く禁止いたします。
主催・後援・協力
- 主催:北海道大学法学部・大学院法学研究科・法科大学院・法学研究科附属高等法政教育研究センター
- 後援:学校法人 遺愛学院 遺愛女子中学校・高等学校、 函館弁護士会、札幌弁護士会、 北海道弁護士会連合会、北海道大学ダイバーシティ・インクルージョン推進本部
- 協力:函館弁護士会
問い合わせ先
北海道大学法学部 E-mail : hokudailawkoho★juris.hokudai.ac.jp (★を@に変えて送信してください)
※お問い合わせの内容によっては返信までにお時間を頂く場合があります。
※土日祝日を除く3~4日以内に担当から連絡がなかった場合は、お手数ですがお電話にてご連絡をお願いいたします。
(法学研究科・法学部事務室:011-706-3074)