【重要】令和元年度法学部卒業者:学位記・各種証明書交付方法の変更について(3/9内容更新)

令和元年度学位記授与式の中止に伴い,「学位記・各種証明書」の交付方法を以下のとおりといたします。お手数をおかけしますが、ご協力をお願いいたします。

 

【交付方法】

・「学位記・各種証明書」は,全学の方針により,原則として,郵送(レターパックプラス)といたします。

送付先を確認しますので,【3月12日(木)】までに,アンケートフォームよりご回答をお願いいたします。

・また,事情により窓口での交付を希望する場合にも,【3月12日(木)】までに,その旨をアンケートフォームよりご回答ください。

なお、窓口での交付期間は,【3月25日(水)~27日(金)】となります。

 

【アンケートフォーム】

URL:https://forms.gle/GtZsBiRsmPjxhopU7

 

【回収書類の提出について】

・学位記・各種証明書交付時に回収を予定していた以下の書類については,同封する返信用封筒に入れて,提出するようお願いいたします。

 (回収書類)

①卒業後の進路・連絡先の調査(こちらをクリックすると様式がダウンロードできます。)

②法学部アンケート(こちらをクリックすると様式がダウンロードできます。)

③卒業年次アンケート2019

※①②③の様式は同封いたしますが,いずれも窓口横にも設置されております。また、①②については,上記からダウンロードすることも可能です。

 

【レターパック提出済みの場合の対応について】

・「学位記・各種証明書」を郵送で受取希望で,レターパックプラスを既に提出しているみなさんについては,提出いただいたレターパックプラスを用いて,学位記・各種証明書と合わせ,料金相当分の切手(520円分)をお送りいたします。

 また,上記回収書類①②③については,すでに提出していただいておりますので,同封しません。

※写真撮影及び記念祝賀会も中止となります。(3/6追記)

 

ICカード学生証の返却方法について(3/9追記)

ICカード学生証に生協組合員証機能を有していない学生】
・  学位記を窓口で受け取る場合は,学位記と引き換えに学生証を返却してください。
・  本来であれば,学生証は大学に返却することが基本となっておりますが,学位記を郵送で受け取る場合は,今回のみの特別措置となりますが,各自でハサミを入れる等,適宜破砕処理をお願いいたします。

 【ICカード学生証に生協組合員証機能を有している学生】
・  北大生協の脱退手続き(来店での手続きが基本となります)後,学生証を窓口に返却もしくは,各自で破砕処理をしてください。
・  学位記授与式中止により,北大生協店舗での脱退手続きを行えない事情がある場合,下記URLの北大生協ホームページより手続き方法をご確認ください。なお,手続きにあたり,北大生協へ学生証を郵送する必要があります。郵送は,簡易書留または普通郵便とし,送付の際は,カードを台紙等に貼り付けの上,さらに紙で包み込む等,カードが同封されていることが判別できないように適宜対応願います。
  生協組合員の脱退・変更手続きについては,北大生協会館理事会室にお問い合わせください。
TEL:011-746-6218
北海道大学生活協同組合ホームページ https://www.hokudai.seikyou.ne.jp/

--