news_ug
北大の山口二郎教授 来月から法政大へ-北海道だから見えた政治の実像-根付いた「国民に発信」 野党再編へ提言続ける(北海道新聞/朝刊/7面) 

続きを読む
news_ug
【著書紹介】権左 武志〈著〉『ヘーゲルとその時代』(岩波新書) -18~19世紀ドイツの哲学者ヘーゲルの思想創造のプロセスを、歴史的な観点から再検証-北大大学院法学研究科教授 (北海道新聞/朝刊/13面)

続きを読む
news_ug
私の視点-宇宙ゴミの脅威 監視の国際ルール作り急げ-北海道大学教授 鈴木一人(宇宙政策)(朝日新聞/朝刊/13面)

続きを読む
news_ug
朝日新聞紙面審議会-2月会合- 特定秘密保護法、教育報道、STAP細胞など 中島岳志委員(北海道大学法学研究科准教授)(朝日新聞/朝刊/17面)

続きを読む
news_ug
【書評】「転換期の日本へ」 J・W・ダワ-、G・マコーマック〈著〉 評:中島岳志 -「属国」を超える「パックス・アジア」への思想- 〈毎日新聞/朝刊/10面〉

続きを読む
news_ug
札幌のNPOがワークルール検定-働く権利 理解乏しく-「職場の権利教育ネットワーク」の道幸哲也代表理事(放送大学教授・北大名誉教授)に聞く 「強まる働きにくさ 会社の意識変えよう」(北海道新聞/朝刊/31面)

続きを読む
news_ug
【寄稿】パラダイムシフト-2100年への思考実験 第3部 紛争と国家の行方4 遠藤 乾(北海道大教授・国際政治学)「グローバル化を飼いならす欧州」(毎日新聞/朝刊/26面)

続きを読む
news_ug
〈異聞風聞〉編集委員 大西隆雄-最終講義のメッセージ-北大大学院 山口二郎教授「政治研究会」においてのメッセージとは(北海道新聞/朝刊/総合2頁)

続きを読む
news_ug
国交省、JR北を刑事告発 白取祐司・北大法学研究科教授(刑事訴訟法)コメント-組織的な行為か否か明確にする突破口に-(朝日新聞/朝刊/34面)

続きを読む
news_ug
【書評】『デモクラシーの生と死』(上・下) ジョン・キーン〈著〉 評:北海道大学准教授 吉田 徹-世界規模での実践の歴史を詳述-(日本経済新聞/朝刊/23面)

続きを読む