news_ug
【著書紹介】 ほっかいどうの本 遠藤乾、板橋拓己編著『複数のヨーロッパ』(北海道新聞/朝刊/14面)

続きを読む
news_ug
経済観測 -福祉ショービニズムの台頭-北海道大教授 宮本太郎(毎日新聞/朝刊/8面)

続きを読む
news_ug
論壇をよむ 7月 「さまざまに保守の姿」中島岳志(北海道大准教授)(毎日新聞/朝刊/23面)

続きを読む
news_ug
【書評】『歴史という皮膚』苅部 直(著)(岩波書店) 評者:権左 武志 北海道大学教授・政治思想史専攻 「価値相対主義・運命愛・怨望―デモクラシーの敵は何か?」 (『週刊読書人』2011年7月22日号3面) 

続きを読む
news_ug
【書評】『原発報道とメディア』武田 徹〈著〉-相互不信溶かす「新しい地図」は-(評・中島岳志 北海道大学准教授・アジア政治)(朝日新聞/朝刊/11面)

続きを読む
news_ug
北大大学院法学研究科附属高等法政教育研究センター主催講演会内閣府政策統括官 村木厚子さん -「支えられた」村木さん語る-(北海道新聞/朝刊/31面)

続きを読む
news_ug
各自核論 グローバルな若者の叛乱-不況下の“見殺し”察知-北大大学院准教授 吉田徹(北海道新聞/夕刊/5面)

続きを読む
news_ug
クローズ アップ2011-東電社員殺害 別人DNA 14年後の鑑定 なぜ-「有罪判決が揺らぐ」白取祐司・北海道大大学院教授(刑事訴訟法)(毎日新聞/朝刊/3面)

続きを読む
news_ug
論考 2011 -新しい公共 行政の責任 放棄するな-中島岳志 北大大学院准教授(北海道新聞/夕刊/5面)

続きを読む
news_ug
【書評】『解体新書「捕鯨論争」』石井 敦〈編著〉-推進・反対の構図を超えて-(評・中島 岳志 北海道大学准教授)(朝日新聞/朝刊/11面)

続きを読む