news_ug
論壇をよむ 8月 -95年という大転換点- 中島岳志(北海道大准教授)(毎日新聞/朝刊/25面)

続きを読む
news_ug
【書評】『核エネルギー言説の戦後史 1945-1960「被爆の記憶」と「原子力の夢」』 山本 昭宏〈著〉-軍事・平和利用 互いの機動力に- (評・中島岳志 北海道大学准教授・アジア政治)(朝日新聞/朝刊/10面)

続きを読む
news_ug
論説委員室から 風 「5~10年の政権ビジョンを立てるなど、理念の部分で政党を強化すべき」北大山口二郎教授(政治学)コメント(北海道新聞/朝刊/7面)

続きを読む
news_ug
各自核論 "自民党的なもの"との対峙 北大大学院准教授 吉田徹「政治の原点」見直す時 (北海道新聞/朝刊/7面)

続きを読む
news_ug
【書評】『笑う親鸞 楽しい念仏、歌う説教』伊東 乾〈著〉 意味超えて心に届く声、響き(評・中島岳志 北海道大学准教授・アジア政治)(朝日新聞/朝刊/10面)

続きを読む
news_ug
「市民が主役」の政治を取り戻す8・11道民フォーラムが11日開催 呼びかけ人の一人で北大大学院法学研究科の山口二郎教授が講演 (朝日新聞/朝刊/29面)

続きを読む
news_ug
本よみうり堂 空想書店 8月の店主は中島岳志さん(北海道大学准教授・アジア政治論) 眠れる名作を確実に手渡す(読売新聞/朝刊/13面)

続きを読む
news_ug
論壇をよむ 7月 -社会のあり方 再考の時- 中島岳志(北海道大准教授)(毎日新聞/朝刊/9面)

続きを読む
news_ug
「市民主役の政治」問い直す 民主党結党の原点 札幌で来月フォーラム 山口北大教授ら呼び掛け(北海道新聞/朝刊/4面)

続きを読む
news_ug
「市民の自治力を高める新たな学―居住福祉法学と自治体学の出合い」(NPO法人自治体政策研究所・居住福祉法研究会主催)が6月16日に北海道大学内で開催された。吉田邦彦北大法学部教授による居住福祉法学の提起が行われた(月刊クオリティ 2012年・8月号 188頁~191頁)

続きを読む